双明槓

双明杠(シュアンミンガン)とは?

双明杠(シュアンミンガン)は、国标麻将における4翻の役種の一つで、2つの明杠(ミンガン)を手牌に含むことで成立します。明杠とは、他家の捨て牌や自身のポン(ポン)した刻子に同じ牌を加えて成立させる杠子(カンツ)のことを指します。

双明杠の基本ルール・成立条件

  • 2つの明杠を持つこと:手牌に2つの明杠が含まれている必要があります。
  • 明杠の成立:明杠は、他家の捨て牌を利用するか、既にポンしている刻子に同じ牌を加えることで成立します。

例示的な牌形 以下に、双明杠が含まれる具体的な牌形を示します

  • 手牌:三萬・三萬・三萬(ポン)、三筒・三筒・三筒(ポン)、四索・四索・四索(ポン)、七索・七索・七索(ポン)、九筒・九筒
  • 解説:三萬、三筒、四索、七索の4つの刻子があり、そのうち三萬と三筒で明杠を行っています。これにより、双明杠の条件を満たしています。

双明杠の注意点

双明杠の戦術上の注意点

  • 手牌の進行速度:明杠を成立させるためには、他家の捨て牌や自摸によって同じ牌を集める必要があるため、手牌の進行速度が影響を受ける可能性があります。
  • 情報の開示:明杠を行うことで、他家に自身の手牌の情報を与えることになります。特に、明杠が増えることで、他家に警戒される可能性が高まります。
  • 得点の増加:双明杠は4翻と高い得点を持つため、得点を大きく伸ばすチャンスとなります。

特殊な状況

  • 一明杠一暗杠の計算:一明杠と一暗杠を持つ場合、合計で5翻と計算されます。
  • 三杠子や四杠子との関係:手牌に3つ以上の杠子が含まれる場合、三杠子(8翻)や四杠子(16翻)といった高得点の役が成立します。

他の役との組み合わせ

  • 碰碰和(ポンポンホー):4つの刻子(または杠子)で構成される和了形で、双明杠と組み合わせることで高得点が期待できます。
  • 混一色(ホンイーソー):一種類の数牌と字牌で構成される和了形で、双明杠と組み合わせることで得点を上乗せできます。
  • 三色三節高(サンショクサンセツコウ):3種類の色で同じ数字の刻子を揃える役で、双明杠と組み合わせることで高得点が狙えます。