碰碰和

碰碰和(ポンポンホー)とは?

碰碰和(ポンポンホー)は、国标麻将における6番の役種の一つで、4つの刻子(もしくは槓子)と1つの雀頭(対子)で構成される和了形を指します。

碰碰和の基本ルール・成立条件

  • 4つの刻子(または槓子)を持つこと:手牌内に4組の刻子(同じ牌を3枚揃える)または槓子(同じ牌を4枚揃える)が必要です。
  • 1つの雀頭(対子)を持つこと:和了形として、2枚1組の対子が必要です。

例示的な牌形

  • 手牌:一萬・一萬・一萬(刻子)、二萬・二萬・二萬(刻子)、三萬・三萬・三萬(刻子)、四萬・四萬・四萬(子)、五萬・五萬(雀頭)
  • 解説:全ての面子が刻子で構成されており、碰和の条件を満たしています。

碰碰和の注意点

碰碰和の戦術上の注意点

  • 副露の活用:他家の捨て牌を利用してポンや明槓を行うことで、手牌を早く進めることが可能です。ただし、副露を多用すると手牌の情報が他家に伝わりやすくなるため、注意が必要です。
  • 防御力の低下:副露を重ねることで手牌が減少し、防御力が低下する可能性があります。特に、4回のポンを行うと手牌が1枚だけになり、守備面でのリスクが高まります。
  • 門前清での成立:稀に、副露を行わずに門前清の状態で碰碰和を狙うことも可能です。この場合、自摸和了で四暗刻という役満が成立し、栄和(ロン和了)であれば三暗刻と碰碰和の複合役となります。

特殊な状況

  • 役満との関係:四暗刻や大三元、大四喜などの役満は、構成上必然的に碰碰和の形を取りますが、役満が優先されるため、碰碰和としての点数は加算されません。
  • 他の役との複合:碰碰和は、役牌、混一色、三暗刻、全帯幺などの役と複合しやすく、得点を大きく伸ばすことが可能です。

他の役との組み合わせ

  • 役牌(2番):三元牌(中、發、白)や場風・自風の風牌の刻子を含む場合、役牌の点数が加算されます。
  • 混一色(6番):1種類の数牌と字牌のみで手牌を構成する場合、混一色の点数が加算されます。
  • 三暗刻(16番):3つの暗刻(ポンや明槓をせずに自分で揃えた刻子)を含む場合、三暗刻の点数が加算されます。
  • 全帯幺(4番):全ての面子と雀頭に1または9の数牌、もしくは字牌を含む場合、全帯幺の点数が加算されます。