双暗刻

双暗刻(シュアンアンコウ)とは?

双暗刻(シュアンアンコウ)は、国标麻将における2翻の役種の一つで、手牌の中に2組の暗刻(アンコウ)を含むことで成立します。暗刻とは、他家からのポン(明刻)を行わず、自分で引いた同じ牌3枚で構成される刻子を指します。

双暗刻の基本ルール・成立条件

  • 2組の暗刻を持つこと:手牌に2組の暗刻が含まれている必要があります。
  • 暗槓との関係:暗槓(アンカン)は暗刻の一種と見なされるため、暗槓を含む場合でも双暗刻は成立します。

例示的な牌形

  • 手牌:三萬・三萬・三萬(暗刻)、五筒・五筒・五筒(暗刻)、四条・五条・六条(順子)、九筒・九筒・九筒(順子)、東風・東風(雀頭)
  • 解説:三萬と五筒の2組の暗刻が含まれており、双暗刻の条件を満たしています。

双暗刻の注意点

双暗刻の戦術上の注意点

  • 手牌の進行速度:暗刻は自分で同じ牌を3枚引く必要があるため、手牌の進行が遅くなる可能性があります。状況に応じて、双暗刻を狙うかどうかを判断することが重要です。
  • 他の役との複合:双暗刻は他の役と組み合わせることで高得点を狙うことが可能です。特に、碰碰和(ポンポンホー)(4組の刻子で構成される和了形)などとの複合が考えられます。

特殊な状況

  • 暗槓との関係:暗槓は暗刻として扱われるため、暗槓を含む場合でも双暗刻は成立します。
  • 三暗刻との違い:手牌に3組の暗刻が含まれる場合、三暗刻(16翻)として計算され、双暗刻(2翻)とは重複しません。

他の役との組み合わせ

  • 碰碰和(ポンポンホー):4組の刻子で構成される和了形で、双暗刻と組み合わせることで高得点が期待できます。
  • 三暗刻:3組の暗刻を持つ和了形で、双暗刻の上位役として成立します。
  • 全帯幺(チャンタイヤオ):全ての面子と雀頭に么九牌(1、9、字牌)を含む和了形で、双暗刻と組み合わせることで得点を上乗せできます。