三色双龍会

三色双龙会(サンショクソウリュウカイ)とは?

三色双龙会(サンショクソウリュウカイ)は、国標麻雀における16翻の役種の一つで、三色双龙会は、三色(萬子、筒子、索子)のうち、2種類の花色で「123」と「789」の順子(老少副)をそれぞれ作り、残りの1種類の花色の5を雀頭とする和了形です。この構成により、手牌全体が美しい調和を持つとされています。

三色双龙会の基本ルール・成立条件

  • 2種類の花色でそれぞれ「123」と「789」の順子を作ること:例えば、萬子で「123」と「789」、筒子で「123」と「789」を作成します。
  • 残りの1種類の花色の5を雀頭とすること:例えば、索子の5を対子として持ちます。

例示的な牌形

  • 手牌:一萬・二萬・三萬(萬子の1-2-3の順子)、七萬・八萬・九萬(萬子の7-8-9の順子)、一筒・二筒・三筒(筒子の1-2-3の順子)、七筒・八筒・九筒(筒子の7-8-9の順子)、五索・五索(索子の5の対子)
  • 解説:この手牌は、萬子と筒子でそれぞれ「123」と「789」の順子を揃え、索子の5を雀頭としています。これにより、三色双会の条件を満たしています。

三色双龙会の注意点

三色双龙会の戦術上の注意点

  • 手牌の調整:序盤から特定の花色の「123」と「789」の順子を意識して手牌を進める必要があります。不要な字牌や他の花色の牌は早めに処理し、狙いの形に近づけることが重要です。
  • 他家の捨て牌の観察:必要な牌が他家によって捨てられている場合、手牌の進行を再検討する必要があります。特に、狙っている順子の構成牌が場に多く出ている場合は、三色双龙会の成立が難しくなる可能性があります。
  • 柔軟な戦略:三色双龙会は高得点の役ですが、手牌の進行状況や場の状況によっては、他の役への切り替えも検討する柔軟性が必要です。

特殊な状況

  • 副露(ポン、チー)による影響:三色双龙会は特定の順子と対子の組み合わせが必要なため、副露によって手牌が制限されると成立が難しくなることがあります。
  • 他の役との複合:三色双龙会は特定の構成を持つため、他の役との複合が制限される場合があります。

他の役との組み合わせ

  • 无字(1翻):字牌を含まない手牌で和了する役で、三色双龙会の構成上、字牌を含まないため同時に成立します。
  • 平和(2翻):全ての面子が順子で構成され、且つ雀頭が役牌でない場合、平和と三色双龙会が同時に成立します。