役牌は、場風牌・自風牌・三元牌(白・發・中)など、特定の字牌を刻子(あるいは槓子)で揃えたときに成立する1翻役です。具体的には、以下の牌を3枚(刻子)以上揃えることで1翻が付きます:
これらの字牌は役牌と呼ばれ、1種類につき刻子(3枚)を作るごとに1翻追加(複数持てばさらに加算)されます。例:自分が東家で東×3枚、白×3枚、發×3枚を揃えれば、それぞれ1翻ずつ合計3翻になる(ただし鳴いてもOK)。
副露(ポン・チー・カン)しても OK
刻子または槓子の形
翻数の重複
仕掛け(ポン)を積極的に活用
役牌が対子の段階でキープすべきか?
攻撃と守備のバランス
役牌をポンされた後
ダブル東(トン)の扱い
ドラ扱いの役牌