小四喜(ショウスーシー)は、四風牌(東・南・西・北)のうち3種類を刻子(ポン・暗刻・明刻・槓)にし、残る1種類を雀頭(対子)にして和了する役満です。
例として、
4種類ある風牌(東・南・西・北)のうち3種は刻子(同牌3枚)として揃える。残り1種の風牌は雀頭(対子)とする。残りの面子(面子1つ+雀頭確定なら4面子のうち3が風刻子)を含め、合計4面子+1雀頭で和了形を作る。
役満としての扱い
小四喜は単独で役満に分類されます。ただし、ローカルや特殊ルールで「小四喜はダブル役満」としたり、さらに他役満との複合をどう扱うかは取り決めにより異なる場合もあります。一般的には1倍の役満扱いです。
鳴き(ポン・槓)で集めるのが主流
他家の警戒
点数の高さ