大三元は、三元牌(白・發・中)の刻子(または槓子)を3種類すべて揃えることで成立する役満です。具体的には、白白白・發發發・中中中の3つの刻子(ポン・暗刻・明刻・槓を含む)を手牌の中で作り上げる必要があります。例として、牌姿の一部に「白白白(ポン)・發發發(ポン)・中中中(暗刻)」などが含まれれば大三元が確定します。三元牌をすべて刻子で揃えるため、副露(ポン)を多用することが一般的です。
三元牌3種すべてを刻子(or 槓子)で揃える
残りの面子・雀頭
役満としての扱い
鳴き(ポン・槓)の活用
高いリターンと警戒
点差状況との兼ね合い
複合(混一色や対々和など)